コラム
製品紹介
ユカロンエクセル™パイプ
(架橋ポリエチレン管)

床冷房の新たな可能性——配管パイプが支える快適空間
近年、省エネルギー性能の向上や快適な室内環境の実現を目的として「床冷房」への関心が高まっています。従来の床暖房と同じ配管を活用し、冷水を循環させることで、夏場の冷房補助として商業施設、さらには美術館などの特殊な空間にも導入が進んでいます。
当社の架橋ポリエチレン管(ユカロンエクセル™パイプ)は、その床冷房システムにおいて重要な役割を果たしており、耐久性・施工性の高さから様々な現場で採用されています。
本コラムでは床冷房の市場動向や、当社製品の特長について詳しくご紹介します。

床冷房システムとは
床冷房システムは、床下に設置された配管内に冷水を循環させることにより、輻射冷却効果を発揮する冷房方式です。
床面から広がる冷気により直接風を感じにくく、静音性が求められる図書館や病院、オフィスなどにも適した空調手法として活用いただけます。もともと床暖房システムとして広く使用されている本方式ですが、冷水を流すことで冷房にも応用可能なため、年間を通じて快適な室内環境のサポートが可能です。エアコンと併用することで、より安定した空調設計にもつながります。
床冷房の市場動向と導入事例
床冷房の採用が進む背景には、ZEB(ネット・ゼロ・エネルギー・ビル)推進や省エネルギー志向の高まりがあります。
特に空調負荷の大きい大空間において、放射冷暖房(輻射式冷暖房)はエネルギー効率が良く、静音性に優れていることから注目されています。

美術館での活用例

美術館のように静音性が求められ、展示品の温湿度管理が重要な空間において、放射冷暖房システムが導入されるケースが増えています。
床吹出し方式や外気調和機との組み合わせにより、省エネルギーと快適な室内環境の両立が可能です。
当社の配管パイプも、こうした空間の安定した空調環境を支える一端を担っています。

スケートリンクでの活用例

当社の配管パイプは、温度管理が非常に重要となるスケートリンクなどの施設でも活用されています。
リンクの床下に配管を敷設し、冷却液を循環させながら時間をかけて徐々に凍らせることで、強度の高い氷を形成します。
高い耐久性と幅広い温度対応性能を兼ね備えているため、厳しい条件下でも長期間にわたり安心してご使用いただけます。
スポーツ施設などの現場でも、当社の配管パイプが空間づくりを支えています。
ユカロンエクセル™パイプ が選ばれる理由
(1) 冷暖房兼用の高い汎用性
当社の架橋ポリエチレン管(ユカロンエクセル™パイプ)は、温水だけでなく冷水も通すことが可能です。
そのため、床暖房と床冷房を同じ配管で運用でき、設備投資や施工の手間を抑えることができます。
(2) 耐久性と長寿命
当社の配管は高温・低温のどちらにも強く、金属管と比べて腐食の心配がない樹脂製のため、長期間にわたりメンテナンスフリーで使用できます。一度設置すれば交換の手間が少なく、コストパフォーマンスにも優れています。
(3) 施工のしやすさ
金属製に比べて軽量で柔軟性が高く、長尺パイプなので取り扱いやすいです。
さらに、ねじ切り加工が不要で施工が簡単です。設計者や施工現場からも、扱いやすいと高く評価されています。
冷暖房両用のメリット
一般に床暖房といえば温水を利用するシステムと認識されがちですが、当社のパイプは冷水にも対応しているため、床冷房として空間を効率的に冷やすことができます。これにより、同一の配管で冷暖房の双方を実現できるため、設備投資や設置工事におけるコスト効率が向上します。
設計事務所やゼネコン、施工代理店の皆様にとって、冷暖房両用のメリットはエネルギー効率の向上や環境負荷の低減、さらには持続可能な開発目標(SDGs)への貢献という観点からも大きな魅力となることでしょう。
床冷房の普及に向けた展望
床冷房の普及に向けた課題として、湿度コントロールが挙げられます。結露を防ぐための設計や、空調機器メーカーとの連携が重要になります。
また当社では、クリーンルームやワインセラー、データセンターなど新たな冷却パイプの用途開発にも積極的に取り組んでいます。
省エネルギー性能の高い熱源機との組み合わせにより、ZEH(ゼロ・エネルギー・ハウス)やZEBのさらなる普及にも貢献していきます。
まとめ
床冷房は、快適性と省エネルギー性能を両立できる空調方式として、今後ますます需要が高まることが予想されます。
当社の ユカロンエクセル™パイプ はその中心的な役割を果たしており、公共施設やスケートリンクまで幅広い分野で採用されています。これからも市場のニーズを的確に捉え、高品質な製品を提供し続けてまいります。
お問い合わせやご相談につきましては、どうぞお気軽にご連絡ください。皆様の現場に最適なソリューションを提供するため、全力でサポートさせていただきます。
導入事例や価格など、詳しくはこちらへ
さらに詳しい情報を知りたい方、または導入をご検討中の方は、ぜひお問い合わせください。
現場での課題解決や具体的なご提案を、専門スタッフが丁寧にご案内いたします。