水槽メンテナンスのポイント
水槽は定期的にメンテナンスを行ってください。

①マンホール
よくある不具合 | 対策 | |
①マンホール | ①パッキンの劣化 | ①パッキンの交換→製品のページへ ※弊社マンホールのパッキンは、マンホール首部にかぶせる仕様(旧型)と、蓋に貼る仕様(現行型)があります。仕様をよくご確認ください。 |
②ヒンジ部の破損 | ②取付具の交換→製品のページへ ※破損状況により、マンホール自体の交換が必要です。図面で部品をよくご確認ください。 ※マンホール取付具は、マンホール仕様(旧型・現行型)によって異なりますので、図面にてよくご確認ください。 |
②通気口
よくある不具合 | 対策 | |
②通気口 | ・防虫網の破れ | ・通気口の交換→製品のページへ ※形状は旧型・現行型の2種類、それぞれに対し、50A、100Aの2種類の計4種類あります。 図面で仕様のご確認をお願いします。 ※弊社水槽の通気口は防虫網のみの交換はできませんので、通気口ごと交換してください。 ※FRP一体型水槽の場合はライニング作業が必要です。詳細は弊社までお問い合わせください。 |
③電極取付座
よくある不具合 | 対策 | |
③電極座 | ・電極座カバーの割れ | ・電極カバーの交換→製品のページへ ※形状は旧型・現行型の2種類あります。 図面で仕様のご確認をお願いします。 現行型はカバーのみのご注文はできません。 |
④タンク表面
よくある不具合 | 対策 | |
④表面 | ガラス繊維が露出して黒くなっている | ・塗装してください。 詳細はこちら |
⑤水槽内部天井補強材
よくある不具合 | 対策 | |
⑤天井補強材 | ・天井補強材の発錆 | 強度上重要な役割がある部材です。発錆部を放置すると破断して水槽が破損する恐れがあります。補修・交換が必要となりますので弊社までご相談ください。 |
⑥水槽内部補強材
よくある不具合 | 対策 | |
⑥水槽内部補強材![]() |
・内部ステー、ブレスの発錆 | 強度上重要な役割がある部材です。発錆部を放置すると破断して水槽が破損する恐れがあります。補修・交換が必要となりますので弊社までご相談ください。 |
⑦中仕切り板
よくある不具合 | 対策 | |
⑦中仕切り板 | ・亀裂がある。 ・漏水がある。 |
亀裂がある状態で、片槽を水抜きして清掃をしますと、中仕切りが倒壊する恐れがあり、危険です。片槽使用する前に修理が必要ですので弊社までご相談ください。 また、亀裂がない場合でも、片槽清掃時は他槽の水位を半分以下に下げるようにしてください。 |
専門的知識をもって各種既設水槽の劣化診断・耐震診断を実施し、補修や部品交換、あるいは水槽の更新などを提案する水槽診断士(既設特定住宅部品診断事業)のご紹介はこちら